近鉄電車 観光特急「あをによし
」
近鉄電車「あをによし」は大阪・奈良・京都を乗り換えなし結ぶ観光特急です。
2024年10月に京都から大和西大寺まで3人で乗ってきました。終点の奈良まで行きたかったのですが所用のため途中下車、残念でした。
切符発売1ヶ月前の10時30分同時刻にスマホからインターネット予約し、運よくサロンシートを確保することが出来ました。
当日は全席満席とアンアウンスされていました。ラッキーでした。
予約時の座席配置表
領収書
発着駅・停車車駅の発着時刻および走行距離付き「あをによし」時刻表
「あをによし」時刻表の1ページです。 6ページまであります。
観光特急
「あをによし」
は正倉院の宝物をモチーフにした天平文様などをデザインしています。
「あをによし」とは古都・奈良に掛かる枕詞で、奈良の都の美しさをイメージして名付けられたそうです。
「あをによし、奈良の都は、咲く花の、にほうがごとく、今盛りなり」作者:小野老(おののおゆ) 西暦728年4月 咲く花は梅の花のことです。
エンブレムは「吉祥文様 花喰鳥(はなくいどり)」で瑞鳥(ずいちょう)が花枝などをくわえたあしらいで縁起の良い文様として使用されています。
正 面 側面
2号車通路 2号車サロンシート
サロンシート側面 側面ガラス
サロン座席 サロンシート
壁面 室内灯
テーブル横コンセント 床下
運行開始記念乗車証 旧記念乗車証 運行開始1周年記念乗車証 新記念乗車証
運行開始前リーフレット リーフレット
2024年9月改訂版リーフレット
2025年2月版リーフレット
リーフレット 買物袋
「あをによし」試乗会案内
「あをによし」DVD
DVD本体 「あをによし」 グッズ ネクタイピン ボールペン 充電ケーブル
メタルキーホルダー表・裏
ピンズ
アクリルキーホルダー表 ラバーキーホルダー表
「
あをによし」
扇子
(扇子立ては附属品ではありません)
「あをによし」
ミニチュアプレート
(未組み立て)
「あをによし」タンブラー 運行開始1周年記念入場券
拡大
クリアファイル
「あをによし」 関連資料
鉄道ファン 近鉄ニュース
拡大
拡大
鉄道模型
グリーンマックス「あをによし」Nゲージ
(未購入)
拡大
鉄道模型
エンドウ「あをによし」HOゲージ
(未購入)
拡大
運行開始記念カード フェイスタオル
ふきん ハンカチ
ガーゼハンカチ ICカードケース
ミニゴーフル
ゴーゴーキューピー
スマホ・ペンスタンド
(未組み立て)
ペンケース
今回の旅行目的地である姉の家近くからの薬師寺の風景
薬師寺夕景 撮影者:姉 薬師寺鎮守社の休ケ丘八幡宮参道にある踏切(
桜並木が美しい参道です
)
姉の居る西ノ京は「あをによし」は通らないので残念です。
今回は「あをによし」関連グッズ等やサロンシートの紹介だけでしたので、次回乗車時はツインシートにしたいと思います。
趣味の部屋へ
思い出の切符へ
1/50 EF5860改造によるEF5861製作
ホームページ トップ
自己紹介・ニュース
入院履歴
肝機能推移
血糖値推移
診断、病状
余命
ドナー条件
インホームドコンセント
手術方法
手術経過
薬暦情報
ドナー 入院~退院
ICUでの患者の状態
手術後の経過
肝移植ドナーとなって
リンク
肝移植関連図書
あとがき、PDF版
生体肝移植モーツァルト
分杭峠・肝炎ウィルス
肝性脳症体験談
生体肝移植費用
移植後の食事
ウィルスの再熱と治療
合併症
障害者福祉制度等
きんかんの会
肝移植治療成績
血液不適合 アンケート
検査値の読み方
脳死肝移植
体験者講演会
晩期合併症